調査を検討している相談者様が、一番最初に悩むのが探偵事務所を選ぶ時ですね。
まず、探偵事務所のインターネット広告やチラシなどは、大袈裟な表記がされているため、全くあてになりません。
また、弁護士・司法書士・行政書士などの紹介も、ただ1社の探偵事務所と提携しているだけという理由が多いので、あまりあてになりません。
インターネットの口コミサイトや、誘導サイトなどは、自作自演も多いので注意した方がよいでしょう。
一番良いのは、実際に探偵事務所へ調査を依頼して、調査結果に満足している人からの紹介でしょうが、なかなか身近にはいませんよね。
次に良いのは、 やはり自分自身で信頼できる探偵事務所を探すことです。
下記に、『探偵事務所の選び方~インターネット編~ステップⅡ』を簡単にまとめてみましたので参考にしてください。
【ステップⅡ】
ステップⅠで選んだ10社に直接電話をして相談し、おおまかな調査方法や、概算の調査料金などを聞いてみることで
2~3社に絞り込む!
ここで注意して確認しなければならない点としては下記のような項目があります。
①担当者の対応が悪くないか?
自分への対応や話し方で判断する。
②おおまかなシステムの説明や、調査方法の提案・説明があるか?
説明があいまいな探偵事務所もあります。
③調査料金に関して分りやすい内容か?
複雑な料金体系で高額な追加料金を請求する探偵も・・・。
④依頼するにはどうしたら良いのか?
探偵業の業務適正化に関する法律で契約時には、『契約書書類の発行』『重要事項の説明』『お見積書の発行』が探偵事務所の義務となっています!
契約時に上記書類が無い場合は違法業者なので絶対に契約しないでください。
⑤調査前後のアフターフォローも可能なのか?
⑥弁護士や行政書士などの法的な専門家も無料で紹介してもらえるか?
有料で紹介する探偵事務所は違法業者です。
⑦直接、探偵事務所に伺って相談できるのか?
相談が探偵事務所ではなく、ファミリーレストランや喫茶店の場合は事務所の存在しない悪質な探偵事務所かもしれません。
探偵事務所選びの参考になりましたでしょうか?
次回は、『探偵事務所の選び方~インターネット編~ステップⅢ』を簡単にまとめてご紹介していきます。
詳しくは、『ラブ探偵事務所が教える探偵社の選び方』をご覧ください
探偵事務所の選び方~インターネット編~ステップⅠ