日本年金機構元職員らの年金情報漏えい事件
2017年6月29日、日本年金機構の淀川年金事務所に所属していた元職員らが、個人の年金情報を盗み出したなどとして大阪府警に窃盗の容疑で逮捕された。
簡単にお伝えすると、元職員K容疑者(39)が男女26人分の年金情報を勤務先から盗み出し、以前の上司となるM容疑者(50)に漏えいしていたという非常に悪質な漏えい事件なのだ。
そして、この事件に進展があったのは2017年7月19日。
元職員K容疑者が、元上司となるM容疑者に個人情報を提供した見返りという名目で現金約12万円を受け取ったとして再逮捕された。
また、個人情報を受け取ったM容疑者は自らが経営する探偵事務所で住所などの情報を悪用していたというのだから、困ったことにまたまた探偵業界がダークなイメージになりそうな事件なのである。
数年間で約400人以上の情報が流出か?
警察によると、M容疑者は10年前に年金機構を退職したあと、2009年3月から1年間行政書士をしていたほか、当時は探偵事務所を経営しており、依頼者から請け負った浮気調査などの内容に応じて個人の年金情報から住所や勤務先などの情報を盗み出すよう、継続的に元部下のK容疑者に指示していたというのだから、個人情報というものを商品として元請けと下請けのような関係で売買し、私腹を肥やしていたということになる。
また、M容疑者は行政書士と探偵業の他に「岩城延周」という名前の占い師にも転身していたという情報も報道されており、盗んだ年金情報を基に顧客の個人情報などを言い当てて、さも占いが的中するかのような錯覚をさせたうえで、相談者を信じ込ませていたとみられている。
一見、カメレオンのような職歴とも思えるのだが、行政書士・探偵・占い師は全てがプライベートな部分の個人情報を扱う業種であるという共通点があるため、盗み出された年金情報は少なくとも400人分に上るとみられているのが、それ以上の個人情報が悪用されたことは間違いだろう。
警察は、元職員K容疑者が盗み、M容疑者が悪用したこれらの個人情報がどのように使用されていたのかをさらに詳しく調べていくようだ。
2017年7月20日 Yahoo!ニュース
年金情報漏えい 探偵業や占いに個人情報悪用か
日本年金機構の元職員らが個人の年金情報を盗み出したなどとして逮捕された事件。情報を受け取っていた男は探偵や占い師として個人情報を悪用していたとみられています。
日本年金機構の元職員・K容疑者(39)は男女26人分の年金情報を不正に盗み出し、以前上司だったM容疑者(50)に渡して見返りに現金約12万円を受け取ったなどとして19日、再逮捕されました。警察によりますと、M容疑者は当時、探偵事務所を経営していて、浮気調査などの依頼がくると個人の住所や勤務先などの情報を盗み出すよう、K容疑者に指示していたということです。そして、最近では…
「自分だけの開運法を必ず発見できます」(ブログより)
M容疑者は「岩城延周」という名前の占い師に転身し、盗んだ情報をもとに客の個人情報を言い当てて占いを信じさせていたとみられています。盗み出された情報は少なくとも400人分に上るということです。
2017年7月19日 NHKニュース
個人情報渡し現金受け取った疑い 年金機構元職員を再逮捕へ
日本年金機構の職員だった男が年金事務所から個人情報を持ち出して元上司に渡した見返りに現金を受け取っていた疑いがあることが捜査関係者への取材でわかりました。警察は19日にも加重収賄の疑いで元職員を逮捕する方針です。
日本年金機構の元職員、K容疑者(39)は、勤め先だった淀川年金事務所から平成26年から去年2月にかけて個人の住所や生年月日など20人分の情報を不正に持ち出したとして、元上司のM容疑者(50)とともに先月、窃盗の疑いで逮捕されました。
その後の調べで、K容疑者は、M容疑者に指示された特定の人の個人情報を渡した見返りに、数回にわたり、現金合わせて10数万円を受け取っていた疑いがあることが捜査関係者への取材でわかりました。警察は19日にもK容疑者を加重収賄の疑いで再逮捕する方針です。
捜査関係者などによりますと、M容疑者は10年前に年金機構を退職したあと、平成21年3月から1年間行政書士をしていたほか、探偵業などもしていたということです。警察は個人情報がどのように使われていたのかさらに詳しく調べることにしています。
K容疑者が年金情報を流出した経緯
10年前に退職しているM容疑者と、当時大阪市淀川区にある淀川年金事務所に勤務していたK容疑者の2人は共謀し、2014年10月~2016年2月までの間、年金事務所のパソコンを使用して年金加入者20人分の氏名・住所などの個人情報を印刷して盗み出した疑いがある。
この年金情報の漏えい事実が発覚したのは2016年2月のこと。
日本年金機構内で情報漏えい防止のための検査を行った際、K容疑者のロッカーから既に退職しているM容疑者宛ての郵便物を発見したという。
その後、K容疑者に追及すると「同僚時代の仕事のトラブルが発端でしつこく脅されるようになっていた」と話し、M容疑者から個人情報の持ち出し(漏えい)を指示されていたと明かしたという。
また、情報漏えいの発覚を恐れてなのかは解らないが、個人情報を盗み出す際はSNSやメールは使用せず、M容疑者が年金加入者の氏名を伝え、K容疑者が就業中に印刷して持ち帰るというアナログな手法を用いていた。
同僚時代の仕事のトラブルをネタにしつこく脅して個人情報の盗み出させたM容疑者は一番の悪だが、金銭を受け取って漏えいに加担し、私腹を肥やしていたK容疑者もまた悪である。
日本年金機構は、今後と同様の年金情報の漏えいが発生しないように下記のような防止策を検討中だという。
1.執務室に監視カメラの設置する。
2.私用物の持ち込みには透明のカバンを使用する。
3.個人情報が流出した加入者に対しては基礎年金の変更にも応じる。
日本年金機構がホームページで発表した元職員の逮捕
2017年6月29日 日本年金機構ホームページより引用
過去にもある探偵業界の個人情報漏えい
正直、探偵業界全体がダークなイメージになるようなニュースは、同じ探偵業界に身を置く者として「こんな探偵がまだいたのか・・・」と大きなショックを受ける。
エルが働く「ラブ探偵事務所」は勿論だが、バカがつくほど真剣に真面目に調査に取り組んでいる探偵事務所や興信所は知っているだけでもいくつかはある。
【注意】探偵という業界全体が今回のニュースや下記記事のような状態ではないので、勘違いだけはしないでご覧いただきたい。
※『探偵が関わった個人情報漏えい』はこちらからご覧ください。
![](https://www.ltantei.com/wp-content/uploads/2015/10/Leakage2-160x90.jpg)
![](https://www.ltantei.com/wp-content/uploads/2015/06/Job-placement-office-160x90.jpg)
![](https://www.ltantei.com/wp-content/uploads/2013/09/aichi-police-160x90.jpg)
![](https://www.ltantei.com/wp-content/uploads/2014/04/to-break-160x90.jpg)
※さらに詳しく『探偵が関わった事件』を知るには、下記のラブ探偵事務所の専門ページをご覧ください。
![](https://www.tantei007.com/wp-content/uploads/2024/03/case-file.jpg)
いつになったら探偵業界からダークな輩がいなくなるのか・・・と心配しているエルでした。